2024年10月11日 12:07
明後日は海老塚公園に来て下さい。≫
カテゴリー │活動報告
明後日(10月13日、日曜日)午後5時から海老塚公園で「竹灯籠の夕べ」を行います。
菊川市のボランティア団体「たねあかり」さんから、竹灯篭造りの講師の皆さん(塚本氏ほか2名)が来て下さって竹灯籠の展示をして下さいます。それに先立って4時ごろから実際に竹灯籠のワークショップもあります。
静岡文化芸術大学の演劇グループ「ぷちまり」さんの創作童話やカペラ・アカデミアのコンサートマスターの釘本氏のバイオリン演奏が披露されます。
新川とその周囲の環境を考え、政令都市浜松にふさわしく街中にある貴重な川の事を、住民として皆で一緒に考えて行ってもらえる機会にしたいと思っています。

私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
菊川市のボランティア団体「たねあかり」さんから、竹灯篭造りの講師の皆さん(塚本氏ほか2名)が来て下さって竹灯籠の展示をして下さいます。それに先立って4時ごろから実際に竹灯籠のワークショップもあります。
静岡文化芸術大学の演劇グループ「ぷちまり」さんの創作童話やカペラ・アカデミアのコンサートマスターの釘本氏のバイオリン演奏が披露されます。
新川とその周囲の環境を考え、政令都市浜松にふさわしく街中にある貴重な川の事を、住民として皆で一緒に考えて行ってもらえる機会にしたいと思っています。

私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
2024年10月08日 08:58
第52回清掃活動≫
カテゴリー │活動報告
久しぶりの清掃活動
8月4日に51回目を終えた後、天候や竹灯籠制作のワークショップの予備日として充てていたので、今回は本当に久しぶりの活動となりました。
護岸の草は猛暑にグングンと背丈や生存範囲を広げて行きどこも草だらけです。今回はGAPの皆さんが、お忙しい日曜日にもかかわらず、6人も参加してくださって、ホントに助かりました。暦は10月、季節は秋の半ばというのに、日差しは真夏のように強かったですね。私は私用の為、今回も参加できなかったのですが、計12人で頑張って頂きました。皆様お疲れさまでした。
双葉小学校前あたりの右岸での草刈

川から上がっての集合写真

いくつものカゴに雑多なゴミが満載

今回は久しぶりの川掃除で、上がってくるものは多いだろうとは思っていましたが、いったいどこから流れてくるのでしょう?
私たちの会は「河川財団」からのサポートを受けて活動しています。
8月4日に51回目を終えた後、天候や竹灯籠制作のワークショップの予備日として充てていたので、今回は本当に久しぶりの活動となりました。
護岸の草は猛暑にグングンと背丈や生存範囲を広げて行きどこも草だらけです。今回はGAPの皆さんが、お忙しい日曜日にもかかわらず、6人も参加してくださって、ホントに助かりました。暦は10月、季節は秋の半ばというのに、日差しは真夏のように強かったですね。私は私用の為、今回も参加できなかったのですが、計12人で頑張って頂きました。皆様お疲れさまでした。
双葉小学校前あたりの右岸での草刈

川から上がっての集合写真

いくつものカゴに雑多なゴミが満載

今回は久しぶりの川掃除で、上がってくるものは多いだろうとは思っていましたが、いったいどこから流れてくるのでしょう?
私たちの会は「河川財団」からのサポートを受けて活動しています。
2024年09月10日 13:08
竹灯篭をつくってみませんか?ワークショップ ①≫
カテゴリー │活動報告
10月13日(日)に行う「竹灯籠の夕べ」に向けての活動の一環で竹灯籠のワークショップを南部協働センターで行いました。菊川在住で竹灯籠作りを通して広く社会貢献されている塚本氏とそのお仲間お二人の計3人にお出でいただき、参加者子供10人大人11人で楽しく竹灯篭作りを体験させていただきました。
材料や道具、下絵など全て塚本様達が用意して下さり、参加者は手ぶら参加させていただきました。
最初に道具類の説明や竹の種類や特徴についてもお話しいただき、それぞれ好きな図案を選びました。
ドリルや必要な道具類を準備していただいているので、簡単な図案であれば、低学年の子供でも1時時間もあればできました。
体験した子供たちからまたやりたいとリクエストがありました。
竹灯篭造りが川の活動と直接つながるものではありませんが、少しでも私たちの活動を知って、新川について共に考えてもらえる人が増えることを願っています。




私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
材料や道具、下絵など全て塚本様達が用意して下さり、参加者は手ぶら参加させていただきました。
最初に道具類の説明や竹の種類や特徴についてもお話しいただき、それぞれ好きな図案を選びました。
ドリルや必要な道具類を準備していただいているので、簡単な図案であれば、低学年の子供でも1時時間もあればできました。
体験した子供たちからまたやりたいとリクエストがありました。
竹灯篭造りが川の活動と直接つながるものではありませんが、少しでも私たちの活動を知って、新川について共に考えてもらえる人が増えることを願っています。




私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
2024年09月04日 07:00
竹灯篭をつくってみませんか?≫
カテゴリー │活動報告
今度の日曜日(8日)と15日(日)に竹灯籠を作るワークショップを開催します。
10月13日に「竹灯籠の夕べ」のイベントを開催します。その一環として、講師をお迎えして竹灯籠を自分で作ります。
直前ではありますが、興味ある方の参加をお待ちしています。


また、9月22日(日)は市民クラブ「魚部さん」のガサガサがあります。とても楽しい川での活動です。
参加されたい方は「魚部さん」のホームページかインスタから直接連絡、申込みをして下さい。
私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
10月13日に「竹灯籠の夕べ」のイベントを開催します。その一環として、講師をお迎えして竹灯籠を自分で作ります。
直前ではありますが、興味ある方の参加をお待ちしています。


また、9月22日(日)は市民クラブ「魚部さん」のガサガサがあります。とても楽しい川での活動です。
参加されたい方は「魚部さん」のホームページかインスタから直接連絡、申込みをして下さい。
私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
2024年09月02日 15:42
台風10号、清掃活動中止≫
カテゴリー │活動報告
長期にわたり日本中に大きな災害と混乱をもたらした台風10号。
熱帯低気圧に変わったけれど、まだ影響があるようです。私の記憶では、こんなにも変な動きをする台風は覚えがない。
大雨も凄かったですが雷も怖かった。以前は予兆があって少しづつ近づいてきてそれから「ドドーン!」と鳴ってまた少しづつ遠ざかってというパターンだったけれど、今はいきなり「バリバリ!ドカーン!」でほんとに恐怖です。私は6年ほど前の倉敷と茨木の水害時にボランティア参加したことがありますが、実際に目にするとその大変さ、絶望感のようなものは果てしの無いものに思えました。
話しは変わって長い間投稿しなかった間に、もう終わってしまったのですが、遠州信用金庫の入野支店さんのご厚意で多目的ホールを使わせていただき2週間にわたって、「カモ・カモンの会」の展示会をさせていただきました。もっと早く広報するべきなのですが、私の動きが悪く終了後のお知らせになってしまいました。とても素晴らしい発表の場を貸していただき遠信さまには感謝しております。また、足を運んで下さった皆様ありがとうございました。


私たちの会は「河川財団」からのサポートを受けて活動しています。
熱帯低気圧に変わったけれど、まだ影響があるようです。私の記憶では、こんなにも変な動きをする台風は覚えがない。
大雨も凄かったですが雷も怖かった。以前は予兆があって少しづつ近づいてきてそれから「ドドーン!」と鳴ってまた少しづつ遠ざかってというパターンだったけれど、今はいきなり「バリバリ!ドカーン!」でほんとに恐怖です。私は6年ほど前の倉敷と茨木の水害時にボランティア参加したことがありますが、実際に目にするとその大変さ、絶望感のようなものは果てしの無いものに思えました。
話しは変わって長い間投稿しなかった間に、もう終わってしまったのですが、遠州信用金庫の入野支店さんのご厚意で多目的ホールを使わせていただき2週間にわたって、「カモ・カモンの会」の展示会をさせていただきました。もっと早く広報するべきなのですが、私の動きが悪く終了後のお知らせになってしまいました。とても素晴らしい発表の場を貸していただき遠信さまには感謝しております。また、足を運んで下さった皆様ありがとうございました。


私たちの会は「河川財団」からのサポートを受けて活動しています。
2024年08月16日 15:16
第51回清掃活動≫
カテゴリー
2週間遅れの活動報告です。今月と来月は月1回の活動としました。この暑さで高齢者の多いメンバーが何らかの体調不良を起こしてしまったら大変なので。今回は5人での活動でした。Mさんのご主人は消防団もされていて会合後に参加してくださいました。
草刈り機も投入して30分ほど草と格闘しましたが、2、30mほどを刈ったところで終了しました。


その後川の中へ。今回驚いたのはペットのケージが、飲み水のボトルが付いたまま捨てられていたのです。
こんな人に飼われていたペットは幸せではなかったでしょう。その他にも空き缶多数、そして暑くなってくると目立つのが、コンビニで買った食べ物を護岸の上で食べてか、そのまま空き缶も燃えるゴミも全て一緒にして川に捨てて行く情けない人たちが増えることです。
悲しい思いの一方で、家で食べるという選択ができない人たちなのかとも思うけれど声を大にして言いたい,「川はゴミ捨て場じゃない!」



私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
草刈り機も投入して30分ほど草と格闘しましたが、2、30mほどを刈ったところで終了しました。


その後川の中へ。今回驚いたのはペットのケージが、飲み水のボトルが付いたまま捨てられていたのです。
こんな人に飼われていたペットは幸せではなかったでしょう。その他にも空き缶多数、そして暑くなってくると目立つのが、コンビニで買った食べ物を護岸の上で食べてか、そのまま空き缶も燃えるゴミも全て一緒にして川に捨てて行く情けない人たちが増えることです。
悲しい思いの一方で、家で食べるという選択ができない人たちなのかとも思うけれど声を大にして言いたい,「川はゴミ捨て場じゃない!」



私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
2024年07月27日 18:23
第50回 清掃活動≫
カテゴリー │活動報告
7月21日(日)9時、猛暑。にもかかわらず地元愛、ボランティア精神に溢れた方々が15人も集まって、約1時間に渡っての草刈り&川の中のゴミ拾いを行うことができました。
3週間あいてのゴミ拾いは空き缶が目立ちました。草はとても太刀打ちできない繁殖力で刈れたのは護岸の一部だけにとどまりました。
けれどやはり多くの人たちが参加して下さるのはとてもありがたいです。



60cmくらいの魚の骨

ゴミと一緒に入っていたウナギの幼魚

軽トラにて清掃工場へ運び込む不燃ごみ

私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
3週間あいてのゴミ拾いは空き缶が目立ちました。草はとても太刀打ちできない繁殖力で刈れたのは護岸の一部だけにとどまりました。
けれどやはり多くの人たちが参加して下さるのはとてもありがたいです。



60cmくらいの魚の骨

ゴミと一緒に入っていたウナギの幼魚

軽トラにて清掃工場へ運び込む不燃ごみ

私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
2024年07月27日 17:50
水辺でカンパイ in 海老塚公園 No.2≫
カテゴリー │活動報告
水辺でカンパイ ではキーボードとオカリナの演奏会を聴くことができました。
プロのピアニストの鈴木絢子さんとオカリナ奏者の松島花帆莉さんに素敵な演奏をしていただきました。
参加して下さった皆さんにもとても好評でした。





模擬店、遊びコーナーなど


私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
プロのピアニストの鈴木絢子さんとオカリナ奏者の松島花帆莉さんに素敵な演奏をしていただきました。
参加して下さった皆さんにもとても好評でした。





模擬店、遊びコーナーなど



私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
2024年07月12日 08:06
全国一斉、水辺でカンパイ in 海老塚公園 No.1≫
カテゴリー │活動報告
ついにこの日がやってきました。令和6年7月7日。梅雨の真っ最中で天気が気がかりでしたが幸いにも雨は降らず、ちょうど良い天候となりました。始まるまではどれくらいの人が来てくれるだろうかと心配でしたが、結果的には100人以上の人たちに来ていただき、キーボードとオカリナのコンサートも皆さんを魅了し楽しい集まりになりました。
海老塚公園は浜松駅から徒歩10分程度の新川の西側にある公園です。ここは海老塚町から土地をお借りして私たちの倉庫がある、会の拠点となっている場所です。
たくさんの人たちに私たちが夢見る未来を一緒に考えてもらえたとしたら、ホントにうれしいことなんだけど。
令和6年7月7日午後7時7分(だったかどうか?)ですが、みんなで カンパーイ

水辺でカンパイの横断幕

準備中のメンバー

子供たちに大人気の金魚すくい。海老塚公園からすぐ近くのペットショップ「みずきん」さんのご協力により実施。

持ち帰りたい子供たちにはイベント後に分けて持って帰ってもらいました。

私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
海老塚公園は浜松駅から徒歩10分程度の新川の西側にある公園です。ここは海老塚町から土地をお借りして私たちの倉庫がある、会の拠点となっている場所です。
たくさんの人たちに私たちが夢見る未来を一緒に考えてもらえたとしたら、ホントにうれしいことなんだけど。
令和6年7月7日午後7時7分(だったかどうか?)ですが、みんなで カンパーイ

水辺でカンパイの横断幕

準備中のメンバー

子供たちに大人気の金魚すくい。海老塚公園からすぐ近くのペットショップ「みずきん」さんのご協力により実施。

持ち帰りたい子供たちにはイベント後に分けて持って帰ってもらいました。

私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
2024年06月26日 15:48
水辺でカンパイ≫
カテゴリー │その他日記
川の日に行われている”水辺でカンパイ”に初参加します。
川の日は7月7日。今年は日曜日。七夕の日。この日全国の川でも、海でも、はたまたプールでもいいらしい。
水辺に集まってみんなで楽しもうというイベントが有ります。都合によっては7月7日でなくてもいいのですが。
私たちは拠点となっている海老塚公園で17時時半からイベントを行って、まちなか新川を知ってもらい住民の憩いの場所にしたい、ということをアピールしていきます。
浜松出身のお二人のプロの演奏家に来ていただいてのキーボードとオカリナのミニコンサートも行います。
お時間のある方、遊びに来て下さい。


私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。
川の日は7月7日。今年は日曜日。七夕の日。この日全国の川でも、海でも、はたまたプールでもいいらしい。
水辺に集まってみんなで楽しもうというイベントが有ります。都合によっては7月7日でなくてもいいのですが。
私たちは拠点となっている海老塚公園で17時時半からイベントを行って、まちなか新川を知ってもらい住民の憩いの場所にしたい、ということをアピールしていきます。
浜松出身のお二人のプロの演奏家に来ていただいてのキーボードとオカリナのミニコンサートも行います。
お時間のある方、遊びに来て下さい。


私たちの会は「河川財団」と「公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団」からのサポートを受けて活動しています。