憧れの源兵衛川 No.2

カテゴリー │その他日記

前回個人的に来たときは夏だったので、源兵衛川には多くの人が涼を求めて川の中をザブザブ歩いていたが、さすがに3月では人も少なく入っている人もいなかったが、夏も冬も水の清らかさは変わらなかった。

憧れの源兵衛川 No.2

憧れの源兵衛川 No.2

手前にある細い葉の集まりは、清流に育つ在来種のセキショウという植物とのこと。

奥に見えるのは外来種のカラーで意図して植えた物ではないの事でした。

川の散策や雷井戸と呼ばれる湧水井戸の見学の後、三島梅花藻の里(新鮮な水を常時循環させて梅花藻を育てている場所)で専務理事の渡辺さんのお話を伺いました。

憧れの源兵衛川 No.2


憧れの源兵衛川 No.2

30年の膨大な時間と経緯のほんの一部のみを聞かせていただける時間だけしかなかったのですが、町を思う気持ちが今の発展につながっていったのだと思います。

今月の活動日は26日。

源兵衛川とは比べようもないけれど、地域住民の皆さんのご協力も得て、”わが町の川”と思ってもらえる川にしていきたいと思っています。

私たちの会は「河川財団」と「浜松いわた信用金庫駅南支店・海老塚支店様」からのサポートを受けて活動しています。

















同じカテゴリー(その他日記)の記事
水辺でカンパイ
水辺でカンパイ(2024-06-26 15:48)

中学生たちの力作
中学生たちの力作(2023-12-15 20:42)


 
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
憧れの源兵衛川 No.2