2023年10月14日08:33
第36回 清掃活動 「歩いてまちなかゴミ拾い散歩」 part 2≫
カテゴリー
間が空いてしまいましたが、まちなかゴミ拾い散歩での状況報告です。
私は、写真を撮りながら、また他の町内の皆さんの草刈りでお話を聞いたりして、後から行ったので高架下までは、ゴミはあまり拾いませんでした。けれど、先に歩き始めた皆さんのゴミ袋はかなりの膨らみになっていました。



何と、側溝の中にわざわざ鉄製の侵入防止覆いを外して灰皿ごとのゴミを捨てて行く人がいて、座り込んでゴミを引き上げるメンバーたち。

遠鉄の高架下に入るとゴミは植栽の中に押し込まれているのが沢山見つかりました。

コンビニやスーパーの袋ごと手の届かない奥に捨てられているのもありました。
海老塚公園には予定より30分も遅くに帰りつきました。
それでも、時間の関係で、拾えない場所が残りました。
それだけ沢山のゴミがあったということですね。
戻ってから、途中混じってしまった可燃ごみと不燃ごみの仕分けをして、南部清掃工場への搬入をいつも通りMさんご夫婦にお願いして解散となりました。

参加して下さった皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。
私たちの会は「河川財団」と「浜松いわた信用金庫駅南支店・海老塚支店様」からのサポートを受けて活動しています。
私は、写真を撮りながら、また他の町内の皆さんの草刈りでお話を聞いたりして、後から行ったので高架下までは、ゴミはあまり拾いませんでした。けれど、先に歩き始めた皆さんのゴミ袋はかなりの膨らみになっていました。



何と、側溝の中にわざわざ鉄製の侵入防止覆いを外して灰皿ごとのゴミを捨てて行く人がいて、座り込んでゴミを引き上げるメンバーたち。

遠鉄の高架下に入るとゴミは植栽の中に押し込まれているのが沢山見つかりました。

コンビニやスーパーの袋ごと手の届かない奥に捨てられているのもありました。
海老塚公園には予定より30分も遅くに帰りつきました。
それでも、時間の関係で、拾えない場所が残りました。
それだけ沢山のゴミがあったということですね。
戻ってから、途中混じってしまった可燃ごみと不燃ごみの仕分けをして、南部清掃工場への搬入をいつも通りMさんご夫婦にお願いして解散となりました。

参加して下さった皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。
私たちの会は「河川財団」と「浜松いわた信用金庫駅南支店・海老塚支店様」からのサポートを受けて活動しています。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。